お忘れ物について

お忘れ物のお問い合わせ先

当日中の場合、最寄りの駅長室等へお問い合わせください。

各駅長室等の電話番号
大阪梅田駅駅長室:06-6457-2267 御影駅駅長室:078-851-2816
尼崎駅駅長室:06-6411-0281 神戸三宮駅駅長室:078-221-1254
甲子園駅駅長室:0798-48-1500 新開地駅駅長室:078-575-5061
西宮駅:0798-22-1070  

翌日の午前10時30分以降の場合、阪神電車お忘れ物センターへお問い合わせください。

阪神電車お忘れ物センター
  • TEL:06-6457-2268(大阪梅田駅西口)
  • 営業時間: 8時〜21時

※定期券の場合、その定期券を発行した定期券発売所のある駅長室へお問い合わせください。

駅や車内でお忘れ物をされたら

お届けいただくお忘れ物には、特徴の似たものが多数あります。
正確に捜索するため、お問い合わせの際には以下の点をお知らせください。

  • お忘れ物をした日時(車内の場合は、乗車駅・乗車時間など)
  • お忘れ物をした場所(車内の場合は、乗車駅位置・網棚・座席など)
  • お忘れ物の特徴(品名・形状・色・内容物など)

お忘れ物の流れ

振替輸送の対象となる乗車券

※後日にお届けがある場合もございますので、紛失の翌日から2日間以上が経過した場合も、一度お忘れ物センターまでお問い合わせください。
※食品などにつきましては、廃棄する場合があります。

お忘れ物を受け取る際に必要なもの

@印鑑(お持ちでない場合は自署(サイン)に代えることができます)
A氏名が確認できる公的証明書

※代理の方が受け取りに来られる場合は、「委任状」と代理人の氏名の確認できる公的証明書及び代理人ご本人の印鑑が必要です。
※受け取りの際、お忘れ物の保管場所によっては2回お越しいただく場合があります。詳しくは係員にお問い合わせください。
※受け取り先までの交通費はお客さまの負担となりますので、あらかじめご了承ください。

◆お忘れ物につきましては、メール※でも受け付けておりますが、電話に比べてご対応にお時間がかかります。お急ぎの方はお電話をご利用ください。
※お忘れ物に関するメールでのお問い合わせはこちら

他社線でのお忘れ物のお問い合わせ

他社線でのお忘れ物については、下記リンクからご確認ください。

このページの先頭へ

列車運行情報について

阪神アプリ 運行情報、列車走行位置などが確認できます。

  • Google Playで手に入れよう
  • App Storeからダウンロード