

- (1)PiTaPaコールセンター、クレジットカード会社(※クレジット機能がない場合は不要です。)それぞれの紛失・盗難デスクにご連絡ください。
⇒ICカードの利用停止を行い、悪用を防止いたします。
※ICカードを再発行される場合、お届けには約3〜4週間が必要です。
※利用停止を行った後に紛失したICカードが発見されても使用できません。
※PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク

- (2)阪神電車の係員定期券発売所、または大阪梅田・尼崎・甲子園・神戸三宮の各駅長室へお申し出ください。
⇒磁気定期券として再発行(手数料220円)いたします。
※磁気定期券への再発行は、PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスクにお電話いただき、利用停止の手続きを行った後となります。
※磁気定期券を紛失された場合は、再発行できませんのでご注意ください。
※他の鉄道会社で購入された定期券の場合は、一部お取扱いできませんのでご注意ください。

- (3)再発行されたICカードがお手元に届きましたら、ICカードと磁気定期券を阪神電車の係員定期券発売所、または大阪梅田・尼崎・甲子園・神戸三宮の各駅長室までお持ちください。
⇒その場でIC定期券を発行(無手数料)いたします。

- (1)定期券を発売した定期券発売所のある駅長室へお問い合わせください。
※お忘れ物について

- (2)拾得されていない場合は、阪神電車の各駅長室へお申し出ください。
⇒ICカードの再発行登録(利用停止)を行い、再発行登録票をお渡しします。
※利用停止を行った後に紛失したICカードが発見されても使用できません。

- (3)再発行登録の翌日以降、14日以内に係員定期券発売所へお越しください。
⇒再発行登録票を回収のうえ、再発行したICOCA定期券をお渡しします。
※手数料520円+デポジット500円が必要です。

- (4)ご注意
※紛失再発行のお申し出、お受け取りには本人の公的証明書の提示が必要です。
※再発行までのご乗車はお客さま負担となります。
このページの先頭へ